マイホームにとって断熱材が重要な本当のワケ

近年、家づくりやリフォームの際に注目度が増してきた「断熱」という言葉。
高断熱は室内環境を快適にするという認識が、一般的にも浸透してきているように感じます。
しかし、先進国の基準に比べれば日本の断熱性能はいまだ低く、間取りやデザインが優先されているのが実際のところではないでしょうか。
今回は、住まいにとっての断熱の重要性をあらためてお伝えします。
種類や注意点を知り、本当に快適な家づくりを実現させましょう。

 

断熱材の重要性

家の断熱性を高めると、外気温の影響を受けにくい室内環境を実現できます。
冷暖房効率をアップさせ、少ない消費エネルギーで快適な室内温度を維持できる点が一番のメリットです。
室内温度を一定に保つことは、快適なだけでなく、急激な温度差や寒さによる健康リスクの回避につながります。
さらに、結露に起因するカビ・ダニの発生、構造体の腐食などの問題を未然に防ぎ、人・家の健康を保つ効果が期待できるのです。

断熱材の主な種類

戸建て住宅に使われる断熱材にはさまざまな種類がありますが、主なものは以下のとおりです。

グラスウール

ガラス繊維の断熱材。
日本では最もポピュラーで多くの住宅に使用されています。
安価ですが湿気に弱い特徴があり、防湿対策が必須です。

ロックウール

鉱物繊維の断熱材。
グラスウールと似た性質を持ちます。

発泡ウレタンフォーム

発泡ウレタンフォームには「吹付断熱」と呼ばれるものと、ボード状に工場で生産された「硬質ウレタンフォーム」のものと2種類があります。
現場で直接吹き付けるタイプのものは、施工性が良く、比較的高い断熱性を持ちます。
耐火性が弱いため、火気に注意が必要です。
「硬質ウレタンフォーム」はポリウレタン樹脂を発泡させ工場で板状に成形した断熱材です。
耐圧性・耐湿性が高く、燃えても有毒ガスが発生せず、断熱性も高いメリットがありますが、価格は高い傾向にあります。

ポリスチレンフォーム

ポリスチレン樹脂を発砲させて板状に成形した断熱材です。
耐圧性・耐湿性が高く、床や外張り断熱に用いられます。
蟻害を受けやすいため防蟻対策が必要です。

フェノールフォーム

発泡樹脂系の断熱材で、耐熱性が高い特徴を持ちます。
燃えても有毒ガスが発生せず、断熱性も高いメリットがありますが、価格は高い傾向にあります。

セルロースファイバー

新聞などの古紙を細かくして薬剤処理のうえ加工したもの。
木質繊維のため調湿性が高く、意外にも防火性・防虫性に優れた断熱材です。
施工には専門業者が必要です。

硬質ウレタンフォーム

湿気を通しにくく水も通しにくい素材であることから、壁の内部結露を抑え、型くずれなどがなく、長年にわたり住まいの断熱性能を保ち、耐久性向上に効果があります。
建築のひら木ではこちらの断熱材を使用しております。

断熱についての注意点

マイホームにとって大切な断熱ですが、注意すべき点がいくつかあります。
以下に見ていきましょう。

適した性能の断熱材を採用する

断熱材は、種類だけでなく素材の厚みや密度によっても性能値が異なります。
一般的に性能の低い断熱材は安価ですが、初期費用を抑えるために断熱材の性能を落とすことはおすすめしません。
また、温暖な地域で必要以上に高性能の断熱材を採用することも無駄といえるでしょう。
専門家の意見をもとに、快適性を考慮した最適な断熱材を選びましょう。

気密性も重視する

いかに高断熱であっても、気密性が低いと十分な効果を得られません。
密封加工を施した高気密仕様を徹底し、必要に応じて家の隙間を測定する「気密検査」を実施しましょう。

窓の断熱性も考慮する

窓は家の中でも外気温の影響を一番受けやすい部分です。
夏場は7割の熱気が窓から侵入し、冬場は6割の暖気が窓から流出すると言われています。
家全体の断熱性を高めるならば、断熱材と共に窓の性能を考慮し製品選びを進めましょう。

まとめ

適切な断熱対策が施された住まいは、家中どこにいても1年中快適に過ごすことができます。
しかし、実際にどんな断熱材を採用するべきかについては判断が非常に難しいところです。
まずは、高気密・高断熱住宅の実績が多い住宅会社に相談し、新しい暮らしのイメージをつかんでみましょう。
建築のひら木では、年間を通して快適に暮らせる高気密・高断熱住宅を提供しています。
マイホームをご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

ZEHビルダー

建築のひら木はZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

建築のひら木のZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は100%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は84%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%

MENU