後悔しない狭小住宅の間取り。ポイントはLDKと水まわりの工夫!

予算や利便性の関係から、土地が狭くても一戸建てを建てたいと考える方は少なくないでしょう。
窮屈なイメージのある狭小住宅ですが、間取りの工夫次第では唯一無二の快適な住まいとなります。
間取りを考えるうえでポイントとなるのは、LDKと水まわりについて!
今回は、狭小住宅を建てる際に知っておきたい間取りの成功ポイントをお伝えします。

そもそも狭小住宅とは?

狭小住宅に明確な定義はありませんが、おおむね15坪以下もしくは20坪以下の土地に建てられた住宅をさします。
諦めていた土地でも購入しやすくなるため、利便性が高い生活を送れる可能性が高まります。
一方で、居住スペースが狭く、3階建ての場合は階段移動が多くなるといったデメリットが。
狭小地は面積が小さいだけでなく、三角形や台形などの変形地が多いのも特徴です。
そのため、狭小住宅は間取りの工夫が大変重要になるのです。

狭小住宅でLDKと水回りの計画が大切なワケ

ほとんどの住宅で必須の要素となるのは、家族が共通して使用するリビング・ダイニングとキッチン、そして浴室や洗面室・トイレといった水まわりのスペースです。
必要最低限ボリュームを確保しなければならないこれらのスペースは、どのように配置計画するかで狭小住宅の暮らしやすさを左右します。

LDKの工夫ポイント

まずはLDKの工夫ポイントを見ていきましょう。

・LDKは一体型にして壁を減らし、オープンな間取りにする
・天井高さを高くする
・吹抜けを設ける
・窓の大きさや位置の工夫で明るさを保つ
・住宅密集地の場合は2階以上にLDKを配置
・壁面を利用した収納スペースを作り、出来るだけ家具を置かない
・リビング階段を導入する

全体を通して守るべきポイントは、「見通しが良く広々とした、明るい空間をつくる」ということです。
一見面積をムダ遣いしそうな吹抜けも、3階や地階を設ければほかのスペースをそれほど圧迫しません。
さらに一体型LDKで視線の抜けをつくれば、おしゃれで快適な空間を演出できるでしょう。
また、リビング階段は階段室の面積を削減するうえで効果的な工夫ポイントです。

水まわりの工夫ポイント

水まわりは、空間の魅力をアップするよりも利便性をはかることが大切です!
以下にくわしく見ていきましょう。

・洗面室・浴室・トイレを集約させる
・洗面室やトイレの収納は壁面の埋め込み収納を採用する
・コンパクトなサイズの設備を選ぶ

狭小住宅は3階や地階など、フロア数が多くなる傾向にあります。
どうしても階段の利用が増えてしまうため、移動をスムーズに効率的に行うための工夫が欠かせません。
洗面室や浴室、トイレといった水まわりを可能な限り集約することで、面積を節約できるだけでなくムダな動線を省き家事の負担を減らせます。
また、壁面の埋め込み収納を各所に設けることで、面積を保ったまま収納スペースを確保できるでしょう。
さらに、洗面台はもちろん、トイレの便器や浴槽なども意外にサイズ展開が豊富です。
コンパクトなサイズの設備を選ぶことで、空間を広く使えます。

まとめ

狭小住宅では、限られた面積を有効活用し、機能性とのバランスをはかることが重要です。
LDKでは広々とした印象を与える工夫をし、水まわりではコンパクトな設備と効率的なレイアウトを考えましょう。
また、狭小住宅にふさわしい計画は設計士の腕の見せ所でもあります。
建築のひら木ではお客様のご要望をしっかりと聞きながら、専門的な知識と経験を生かし、狭小地でも魅力的で快適な家づくりをご提案いたします。
皆様の「憧れの暮らし」や「こだわりのライフスタイル」をぜひお聞かせください。

ZEHビルダー

建築のひら木はZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

建築のひら木のZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は100%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は84%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%

MENU