快適な二世帯住宅は共用?分離?タイプ別のメリット・デメリットを解説

二世帯住宅を建てる際、親世代とどのような距離感で暮らしたいのかによって、適切な間取りタイプが変わります。
今回は、それぞれのタイプのメリット・デメリットを解説します。
実際の生活をイメージすることで、自分たちに最も適した間取りの選択が可能になるでしょう。

二世帯住宅の間取り3タイプ

二世帯住宅の間取りは、主に「完全同居」「一部供用」「完全分離」の3タイプに分けられます。
それぞれの特徴、メリット・デメリットを詳しく解説していきます。

「完全同居」のメリット・デメリット

完全同居は、基本的にすべてを共用とするもので、サザエさん一家はこれにあたります。
寝室は分かれているものの、キッチン・浴室・トイレといった水回りやリビング・ダイニングといったスペースも共用です。

メリット

・建築費用が抑えられる
・常にお互いを見守れる
・親世帯がいなくなってもそのまま住める

高額な住宅設備機器や玄関・LDKなどが1つですむため、建築費用を大幅に抑えることができます。
また、小さな子供の見守り、親世帯の介護、緊急時などにも、すぐに対応できる安心感があります。

デメリット

・プライベートが確保できない
・光熱費を分担しにくい

完全同居は最もプライバシーを守りにくい間取りタイプです。
生活リズムが違う場合には、常に気をつかわなくてはいけない可能性が。
また、光熱費の負担割合でもめるケースもあり、事前の詳細な話し合いが重要です。

「部分共用」のメリット・デメリット

部分共用は、住宅の一部設備を共用にして、生活空間をほどよく分けるタイプです。
玄関部分のみ共用にして他の生活空間を分けたり、逆に玄関や居室は別でキッチンや浴室を共用したり、さまざまな間取りが考えられます。

メリット

・建築費用が多少抑えられる
・ほどよい距離感を得られる
・好みの間取り・内装を選べる

共用部分があることで、完全分離に比べると多少費用を抑えることができます。
また、プライベートスペースが確保できることで、好みの間取りや内装を選べる点も大きなメリットでしょう。

デメリット

・共用スペースがあることでのストレスを感じやすい
・生活音が気になる

暮らし始めてから思わぬストレスを感じるというケースもあります。
使い方や音が気になってしまうという可能性も。
事前に共用部分のルール作りをして、ストレスをため込まないことが大切です。

「完全分離」のメリット・デメリット

完全分離は、親と子世帯の生活空間を完全に分ける間取りタイプです。
上下階または横並びにする方法が一般的です。
すべてが独立しているので、生活スタイルが大きく異なっても気兼ねなく暮らすことができます。

メリット

・プライバシーが確保できる
・間取りの自由度が高い
・将来的に賃貸にできる可能性

上下階の場合では多少振動や音について考慮が必要ですが、基本的には完全にプライバシーを守ることができます。
新築時だけでなく、リフォーム時にも間取りや内装変更の自由度が高く、将来的に賃貸として活用することも可能です。

デメリット

・広い敷地面積が必要
・建築費用が高い

二世帯分のあらゆる設備がそれぞれ必要になるため、建築費用は割高になります。
また、限られた面積の中での配分となるため、各部屋が窮屈になってしまったという結果にならないよう注意が必要です。

まとめ

今回は、二世帯住宅の間取りについてご紹介しました。
どの間取りを選択するかは、親・子世帯の関係性、それぞれの生活スタイルや予算を考慮し、将来的な活用法も含めて総合的に判断する必要があります。
ひら木では、お客様の理想の家づくりを全力でサポートしています。
お気軽にご相談ください。

ZEHビルダー

建築のひら木はZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

建築のひら木のZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は100%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は84%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%

MENU