温度差で起こるヒートショック!部屋別の対策を詳しくご紹介

心筋梗塞や脳卒中を引き起こす健康リスクとして、認知度も高まったヒートショック。
部屋の温度差が生じやすい冬は特に注意が必要な季節です。
高齢者以外にも多く事例が報告されており、若い人にとっても油断大敵です。
今回は、家の中で特に温度差が大きい部屋に焦点を当て、それぞれの対策を具体的にお伝えします!

ヒートショックは身近に潜む危険

ヒートショックとは、気温の急激な変化により血圧が大きく変動し、さまざまな症状を引き起こす健康被害です。
特に冬場の入浴で多く症状が現れ、ヒートショックに関連した年間の死亡者数は、交通事故の死亡者数の4倍を優に超しています。
血圧への影響だけでなく、失神による転倒、溺水など2次的な被害も多く、身近に潜む大きな危険と言えます。
身体に大きな変化がなくても、めまいや立ち眩みを感じた場合は注意が必要です。
症状が現れてしまう前に、ヒートショック対策を万全に行いましょう。

脱衣所~浴室

ヒートショックの多くは入浴時に発生していることからも、脱衣所と浴室での対策は非常に重要です。
室温25度程度に保たれたリビングなどからは、10度以上温度差が生じている場合も多く、家の中で唯一裸になる場所であるため危険性が高まります。
対策を具体的にみていきましょう。

・脱衣所に暖房器具を設置

・浴室を暖めておく

・飲酒後は入浴を控える

・入浴前に水を1杯飲む

自身の体調管理をするとともに、脱衣所・浴室をあらかじめ暖めてから入室するということが大切です。
浴室暖房があれば効果的に使用し、ない場合はバスタブの蓋を開けておくだけでも、湯気によって浴室を暖めることができます。

 

トイレ

トイレは脱衣所・浴室に次いで温度差が生じやすい場所です。
暖かい部屋から寒いトイレに入ったときは、浴室と同じく血圧が急上昇します。
特に、排便時にいきむことで血圧が上昇し、さらに身体への負荷が高まります。
トイレ内での対策は以下の通りです。

・小型の暖房器具などを設置

・温水暖房便座を活用する

瞬時に起動するコンパクトなファンヒーターは、短時間でもトイレ内を暖めやすくおすすめです。
センサー付きのものであれば滞在時のみ起動し、消費電力や火事の心配も少なくなります。

廊下

「ただ通り過ぎるだけだから」と、油断は禁物の廊下。
他の部屋やトイレへの移動など、廊下にいるタイミングは意外に多く、浴室などと比べても対策を怠りがちなため注意が必要です。
暖まった部屋を出て最初に接する寒い場所であるため、体感的な温度差も大きく、対策が重要です。

・床暖房や電気カーペットで足元を暖める

・スリッパをはく

・玄関との間を仕切る

廊下は特に足元からの冷えを感じやすいため、床暖房を設置し、足元から空間を暖めるのは非常に有効です。
簡単に対策をしたい場合では、良く通る箇所に電気カーペットを敷いたり、単純にスリッパをはいたりすることでも、冷えを軽減できます。
また、直接冷気が入りやすい玄関部分との間に、建具やカーテンを設置するのも効果的な方法です。

まとめ

今回は、ヒートショックについて、部屋別の詳しい対策についてお伝えしました。
複数の対策を上手に組み合わせると、より安心安全な対策になります。
また、ひら木ではヒートショックの危険が少ない高気密高断熱住宅をご提供しています。
一年中快適な住まいで、健康的な暮らしを手に入れたいとお考えの方は、ぜひご相談ください!

ZEHビルダー

建築のひら木はZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

建築のひら木のZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は100%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は84%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%

MENU