高断熱高気密住宅は換気が必須!換気システムの種類について詳しく解説

夏涼しく、冬暖かい高気密・高断熱の家。
外気の影響を受けにくい高気密・高断熱住宅は、室内の空気の流れを計画しなければいけません。
そのため、建築基準法によって24時間換気システムの設置が義務付けられています。
今回は、高気密・高断熱住宅で快適かつ健康に住むための換気システムについて詳しく解説します。

高断熱高気密住宅と24時間換気システム

24時間換気は、建築基準法によって2003年から義務付けられています。
シックハウス症候群の対策を目的としており、外から新鮮な空気を取り入れ、室内の汚れた空気を排出する一連の流れを作ります。
1時間で家全体の空気の半分を入れ替えるため、2時間で全体の空気の入れ替えが可能となります。
高断熱高気密住宅では、外気の影響を受けにくい一方で室内の空気も逃げにくいため、24時間換気システムで適切に空気を入れ替えることが必須条件となります。

換気システムの種類

第一種換気

第一種換気は、吸気と排気を機械によって行う方式です。
吸気用と排気用のダクトを設けて空気の流れを作ります。
外気による室内温度への影響が小さいのが特徴で、高断熱高気密住宅との相性が非常に良いといえます。
デメリットは、換気扇が2つあることで消費電力も倍増する点です。
また大掛かりなダクト取付の工事が必要な為、工事費用が高くなります。

第二種換気

第二種換気は、吸気を機械、排気を自然換気で行う方式です。
機械で強制的に吸気し、室内の気圧が上がるので、室内に設置した排気口から自然に空気が押し出されます。
外から汚染物質や粉じんなどが入りにくくなるというメリットがある一方、外部の湿温度の影響を受けやすいというデメリットがあります。
クリーンルームなどで採用され、住宅にはほとんど使用されません。

第三種換気

第三種換気は、二種とは反対に、吸気を自然に、排気を機械で行う方式です。
最も安価で一般的な換気方法です。
室内の空気を強制的には既出するため、冬は乾燥した冷たい空気が侵入し、寒さを強く感じることもあります。
そのため換気自体を止める居住所も多く、換気不足によって汚れた空気が留まる可能性があります。

高断熱高気密住宅での換気のポイント

高断熱高気密住宅では、換気システムの綿密な計画が必要です。
まずは吸気口と排気口の位置。それぞれ離れた位置に設置することで、家全体の空気が効率的に換気されます。
壁や家具の位置なども考慮し、空気の通り道を考えて設置することで、より効果を発揮します。
また、部屋によって空気の汚れやすさの度合いが異なります。
トイレ、キッチンや浴室、人が集まりやすいリビングなどの場所は空気が汚れやすくなります。
こういった場所は、換気性能が高いシステムの導入を検討することが大切です。

まとめ

今回は、高断熱高気密住宅での換気の必要性、換気システムの種類について解説しました。
高断熱高気密住宅では、健康に住まう為に「換気」がとても重要です。
ひら木では、年間通して快適に暮らせる高断熱高気密住宅をご提供しています。
マイホームをご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

ZEHビルダー

建築のひら木はZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

建築のひら木のZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は100%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は84%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%

MENU