毎月8万円の家賃はもったいない!?ライフプランを考えて住まいのベストな選択をしよう!

長い人生の中でも、住宅の購入はビックイベントといえるでしょう。
夢のマイホームを持つのか、賃貸に住み続けるのかは、とても悩ましい問題です。
家賃がもったいないと感じた場合は、家を購入すれば解決するのでしょうか?
今回は、購入と賃貸の違い、それぞれのメリットについてお伝えします。

賃貸物件を選ぶ2つの理由

その1 生涯賃貸派

仕事やライフスタイルによって住まいの移転が多い、いつも新築物件に住みたい、地域や部屋を頻繁に変えたいなど、はっきりとした意思があるタイプ。
この場合は、持ち家では実現できないライフプランを持っているため、迷いなく賃貸物件を選択するでしょう。

その2 とりあえず賃貸派

特に明確な理由があるわけでもなく、ずっと賃貸を更新し続けているタイプ。
自身や家族のライフスタイルを改めて検討し、コスト面を含めた人生設計をすることで、賃貸と持ち家どちらがふさわしいのか見極めることが大切になります。

毎月8万円の場合、生涯コストは?

賃貸と持ち家どちらがいいのか、それぞれの生涯コストは重要な検討項目です。
35年間住み続けた場合の、賃貸と持ち家のコストついて簡単な計算を行ってみましょう。

賃貸の場合

賃料80,000円×12カ月×35年=総額3,360万円

賃貸の場合、初期費用に敷金・礼金・仲介手数料といったコストがかかります。
さらに賃上げの可能性もあり、更新時に料金がかかる場合も注意が必要です。

持ち家の場合

返済額80,148円×12カ月×35年=総額約3,366万円

借入額2660万円、元利均等方式、金利1.4%、ボーナス払いなしで計算。

住宅ローンも金利で変動金利であれば、総支払額がアップする可能性があります。
また、初期費用は各手数料や保証料で、100万円前後の費用が必要です。
しかし持ち家は、エコにかかわる制度などで金利の優遇や給付金、税控除を受けられる場合があります。

賃貸・持ち家のメリットとは

賃貸のメリットといえば、やはり初期費用が比較的安く、住む場所に縛られず、好きな地域や部屋を選んで移動が可能ということです。
持ち家については、初期費用は賃貸に比べ高く、購入後も固定資産税や修繕費などがかかります。
しかし、設備の仕様やレベル、住み心地の良さなどは賃貸よりも充実している場合が多く、何よりローン返済後は住まいの心配をする必要がありません。
賃貸では住み続ける限り家賃がかかり、年齢によっては契約が難しくなるケースもある一方、持ち家は大変心強い住まいのカタチと言えます。

まとめ

今回は毎月8万円相当の賃貸・持ち家について比較、メリットを解説しました。
持ち家を検討する場合は、各優遇制度を使いこなすことが、初期費用やランニングコストを抑えるポイントです。
ひら木では、ご家族の価値観を優先したお金の使い方を考えながら、長期的な家計をしっかりと見つめて、お客様自身で見通しの明るい人生設計ができるように、ライフプランシミュレーションをさせていただいております。
家づくりを思い立ったら、まずはひら木にお気軽にご相談ください。

ZEHビルダー

建築のひら木はZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

建築のひら木のZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は100%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は84%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%

MENU