吹き抜けがある部屋のエアコン、冬は非効率って本当?その真相と解決のポイント

圧倒的な開放感で、明るい自然光が注ぐ魅力たっぷりの「吹き抜け」。
そのような吹き抜けのある部屋でのエアコンの設置の仕方次第で、快適な温度を維持できるかが変わってきます。
場合によってはエアコンの利きが悪くなり、冬になると1階部分が寒くなってしまうことも。
その真相と解決のためのポイントを解説します。

吹き抜けが寒くなる理由とは?

よく知られている通り、暖かい空気は上昇し、冷たい空気が下に溜まるという性質があります。
吹き抜けのような大きな空間があると、そもそも暖かい空気が上昇しやすく、暖かい空気が留まっていられない1階部分では特に冬になると冷えが気になりやすくなります。

吹き抜けのある部屋でのエアコンは非効率?

壁付けエアコンのような設置位置が高い器具から出た暖気は、前述の理由により天井の方に上がりやすくなってしまいます。
だからといって下の方は全然暖まらないかというとそんなことはなく、空気全体の対流により徐々に暖まっていきます。
暖まり方が上部より遅くなるため、寒さを長く感じてしまうのですね。
しかしエアコンの特性上、暖かい空気は胸より上ぐらいの部分に溜まりやすいので、どうしても”頭暖足寒”となってしまいます。

快適に過ごすための対策と効果的なエアコン選び

シーリングファンをつける

吹き抜けを計画するときは必須ともいうべきシーリングファン。
吹き抜けの天井に吊るして、ゆるやかに空気を循環させます。
エアコン起動と同時にシーリングファンを回すことで、上下の空気が混ざり合って温度差が少なくなり、エアコンで温めた空気を全体に行き渡らせることができます。
新築の場合ではぜひ吹き抜けと共に設置を検討したいところですが、シーリングファンを取り付けない場合でも、扇風機やサーキュレーターを使って空気を循環させると良いでしょう。

高気密・高断熱の家づくり

室内の熱を逃がしにくく、外気温の影響を受けにくい「高気密・高断熱」の家であれば、エアコンを効率的に活用できます。
そもそも冬場でも家の中が暖かいため吹き抜け空間でも寒さを感じにくく、室内の熱効率が良いためエアコンの暖気でも家全体が暖まりやすくなります。
地域や気候に合わせた気密・断熱性の高い設計により、寒さの厳しい雪国でも吹き抜けのような自由なデザインを選択することができます。

効果的なエアコン選び

1.畳数が少し上のエアコンを選ぶ

エアコンの性能表示に記載される「畳数」は一般的な天井高さを想定して表示されているため、吹き抜けの場合はこの畳数に当てはまりません。
そのため、吹き抜けの部屋用のエアコンを選ぶ際は、実際よりも畳数が上のものを選ぶようにしましょう。
ただし、高気密高断熱住宅ではそもそも少ない畳数のエアコンでも足りてしまう場合があるため、家電量販店だけでなく、設計士などにも相談することが大切です。

2.床下エアコンを設置する

床下エアコンとは、床の下に設置するタイプのエアコンです。
1台で床下から家全体を暖めることができ、ふく射熱によって空気全体を暖めるため、温風が顔や体に直接当たる不快感もありません。

3.床暖房を併用する

エアコンだけでも部屋を暖めることはできますが、より快適・効率的に暖めるのであれば、床暖房を併用することをおすすめします。
エアコンと床暖房を連動させたシステムもあり、最初に床暖房とエアコンで部屋全体を暖め、部屋が暖まったら自動で床暖房のみの運転に切り替えてくれるため、効率よく部屋が暖まります。

まとめ

今回は吹き抜けのある部屋でのエアコンを効率的に活用するポイントについて、詳しく解説しました。
ひら木では、お客様の快適な住まい環境を叶えるため、さまざまなプランをご提案させていただきます。
ぜひお気軽にご相談ください。

ZEHビルダー

建築のひら木はZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

建築のひら木のZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は100%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は84%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%

MENU