高気密高断熱の家は乾燥する?理由と対策をご紹介

冬になると気になる空気の乾燥。
特に高気密高断熱住宅は乾燥しやすいと言われることがあります。
一方、昔ながらの家では乾燥はそれほど気にならなかったそうですが、なぜでしょうか。
今回は、高気密高断熱の家は乾燥すると言われている理由と、その対策も併せて紹介します。

 

高気密高断熱の家はなぜ乾燥するの?

その理由はずばり、メリットでもある「冬でも暖かい」ということです。
空気中の水分量は温度が低いほど少なく、高いほど多く保てるようになります。
冬の空気は冷たいため、空気中に含まれる水分量がそもそも少ないのが特徴ともいえます。
その空気を室内で快適な温度に暖めると、湿度が下がりさらに乾燥してしまうという仕組みです。
冬でも家全体が暖かい高気密高断熱の家では、こうした理由から乾燥を感じやすくなるのです。

昔の家は乾燥が気にならなかった理由

昔ながらの家は、家の中も寒かったということ、そして石油ストーブを使用していたことも理由として考えられます。
エアコンやファンヒーター、床暖房などとは違い、石油ストーブは燃焼によって水蒸気が発生します。
ストーブの上にやかんを置いて温める習慣のある家庭も多かったため、乾燥しにくい環境でした。
しかし石油ストーブは燃焼により空気が汚れるので、スキマが多く外気が入りやすい昔ながらの家とは違い、気密性の高い家には適していません。
また断熱性能が高い場合には暑くなりすぎる恐れもあります。

高気密高断熱の家の乾燥対策

冬場に乾燥が進むのはどうしても避けられない現象ですが、お肌やのどの乾燥にもつながり、健康面でも湿度を一定に保つのはとても大切なことです。
そこで、具体的な対策を紹介します。

加湿器をつける

一般的でお手軽な方法として、加湿器をつけて部屋の湿度を上げる方法があります。
部屋の大きさに適した加湿器を購入することが重要です。
また近年は加湿機能付きのエアコンもあり、人気が高まっています。

洗濯物を部屋干しする

濡れた洗濯物を部屋に干すことで、洗濯物が乾くのと同時に、乾燥を防ぐことができるため一石二鳥の方法です。
洗濯物が部屋干しでも乾きやすいというのは高気密高断熱住宅のメリットでもあるので、乾燥対策と併せてぜひ試していただきたい対策です。

設定温度を下げる

同じ水分量であれば、温度が高ければ高いほど乾燥しやすくなるため、可能な範囲で暖房の設定温度を下げましょう。
高気密高断熱の家であれば、今までの経験よりも抑えた温度設定でも快適に過ごせる、と感じる場合が少なくありません。

観葉植物や水槽を置く

加湿器には及びませんが、とにかく水気のあるものを部屋に置くのは一定の効果があります。
インテリアにもなり、見た目にも潤いをもたらしてくれる観葉植物や水槽の設置はおすすめの方法です。

加湿のし過ぎにはご注意!

加湿を過剰にしすぎると、結露が生じてしまう事があります。
一般的に断熱性能が高い家ほど結露は生じにくくなりますが、湿度計をチェックしながら適度な加湿量を維持することが大切です。

まとめ

高気密高断熱の家が乾燥する理由と対策を紹介しました。
対策をしっかりと行い、高気密高断熱住宅での生活をより快適に過ごせるように心がけましょう。
ひら木では、年間通して快適に暮らせる高断熱高気密住宅をご提供しています。
マイホームをご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

ZEHビルダー

建築のひら木はZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

建築のひら木のZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は100%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は84%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%

MENU