家づくりで気になる鬼門とは?正しく知って現代の鬼門対策を

鬼門は、中国伝来の陰陽五行思想に基づいて吉凶を占うもので、日本では江戸時代から長きに渡り、災いを呼ぶ方位・場所として忌み嫌われてきました。
現代においても家づくりをする際に、間取りと鬼門について気にされる方もいらっしゃいます。
そこで今回は、家づくりをする際に気になる間取りと鬼門対策について紹介します。

鬼門の方位を知って対策を考えよう

鬼門には、北東の表鬼門と南西の裏鬼門があります。
昔から災いを呼ぶ方位とされていますが、この方位の欠点を知り、その対策を考えることで、現代の鬼門対策をはかることができます。
北東は、家のほかの場所よりも日当たりが悪く、寒くて湿気がこもりやすく、暗い場所であり、一方の南西は、太陽の影響を受けやすく、暑くてものが腐りやすい場所です。
方位の特性によって、暮らしにくさを感じる「欠点」が生じやすいことをあらかじめ知っておくことで、家の間取りや窓の取り方、住宅設備や建材の選び方などに配慮した対策を行うことができます。
鬼門だけに限らず、家全体に暑さ・寒さ対策を行うことで、年間通して安心して健康的に暮らせる家をつくることができます。

現代的解釈で鬼門とうまくつき合う家づくり

表鬼門にあたる北東は、日当たりが悪くて寒く、湿気がこもりやすいので、住まいの中でも傷みやすい場所といえます。
また、寒い場所なので服を脱ぐ必要がある浴室やトイレを作る際には注意が必要です。
断熱性の高い構造や開口部(窓・ドア)にして外気の影響を受けにくくしたり、特に冬場には暖房するなど部屋ごとの温度変化のない状況にすること、さらには通風をよくして湿気がこもらないようにすることで、この方位の欠点を補って安心安全に暮らすことができます。
裏鬼門にあたる南西は、夏場には暑くなりやすくてものが腐りやすい場所として、食べ物を扱う台所には不向きとされています。
通風をよくして西日を遮ると同時に、便利な住宅設備などを取り入れるなど、キッチンの間取りを工夫して気持ちのよい空間をつくりましょう。
表鬼門・裏鬼門ともに玄関をつくると災いを招くといわれてきました。
表鬼門の玄関は冬場は北風が家の中に入りやすく、裏鬼門の玄関は暑い上に靴などの匂いがこもりやすく来客に不快感を与えることから避けられていました。
現代では、住宅の性能も向上しているため、風通しをよくして遮熱・断熱対策をすることで解決できることがほとんどです。
鬼門を避けるために、複雑な間取りにして暮らしにくい家をつくるよりも、鬼門といわれる方位の特性を知り、高気密・高断熱、窓の位置、設備機器、内装材の選定の仕方によって快適な住まいにすることが重要だといえます。

まとめ

今回は、家づくりをする際に気になる間取りと鬼門対策について紹介しました。
鬼門を単なる迷信として扱うのではなく、方位の特性を踏まえた対策をとることで、安心安全で快適な家づくりにつながります。
ひら木では、お客様の理想の暮らしを伺った上で、住まい全体の快適性を考えたプランをご提案させていただきます。
お気軽にご相談ください。

ZEHビルダー

建築のひら木はZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

建築のひら木のZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は100%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は84%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%

MENU