人気のタンクレストイレ。大切な場所だからこそ押さえておきたいメリットとデメリットとは?

日常生活に欠かせないトイレは特にこだわりたい場所の一つ。
新築やリフォームの際、スタイリッシュでコンパクトなデザインに惹かれ、タンクレストイレを選ぶ方が増えています。
ところが、これまでのタンク式トイレとは使い勝手が異なるため、タンクレストイレに不満を持つ方がいるのも確か。
後悔しないためにも、タンクレストイレとタンク式トイレを比較しながら、そのメリットとデメリットを解説します。

タンクレストイレとは

タンクレストイレとはその名の通り、背面に水を溜めておくタンクがないトイレのこと。
タンク式のトイレでは水道水を一時的にタンクに貯水し、タンク内の水で便器を洗浄しますが、タンクレストイレは直結した水道管から流す仕組みになっています。
タンクレストイレは便器と便座が一体型で、ウォシュレットが標準装備されているのも特徴です。

タンクレストイレのメリット

デザイン性が高い

デザインがシンプルでスッキリしているので、スタイリッシュな空間を作ることができます。
見た目の美しいトイレなら、お客様をお招きするのも楽しくなりそうですね!

空間を広く使えて、掃除が楽に

タンクレストイレはタンクがないため便器の奥行きが短く、タンク式トイレよりも空間を広く使うことができます。
その分掃除もしやすく、また、タンク式トイレのようにデコボコした継ぎ目が少ないので、便器自体のお手入れも圧倒的に楽になります。

節水効果が高い

従来のタンク式トイレでは1回ごとに約13リットルの水が使われますが、タンクレストイレでは1回約3~4リットルの水で流せます。
環境にも家計にも優しいエコなトイレです。

連続で水を流せる

タンク式トイレでは一度水を流すとタンクに水が溜まるまで待たなければいけませんが、水道管に直結しているタンクレストイレは連続して水を流せます。
家族が入れ替わり使う朝の時間帯などは特に助かりますね。

タンクレストイレのデメリット

停電時に水を流せない

タンクレストイレは電気を使って水を流す仕組みなので、停電した時は水を流せません。
機種ごとに停電時の対策はされているので、断水にならない限り使えますが、基本的にはバケツなどに水を溜めて流すことに。

水圧が低いと設置できない場合も

タンクレストイレは水道管から直接水を引くため、一定以上の水圧が必要になります。
水圧の低い場所に設置を考えている場合は、事前に確認しておきましょう。

ウォシュレット部分だけの交換ができない

タンクレストイレはウォシュレットが一体型のため、ウォシュレット部分だけの交換はできません。
故障した場合も、便器部分を含めた全体を交換する必要があります。

手洗いが別に必要

タンクレストイレにはタンクがないので、別に手洗いを設ける必要があります。
せっかくコンパクトなタンクレストイレを選んでも、手洗い場を設置したら逆に室内が狭くなってしまう可能性も。

タンク式トイレより価格が高い

タンク式トイレに比べてタンクレストイレは価格が高い傾向に。
メーカーによって異なりますが、大体1万〜10万円ほどの差があります。

まとめ

タンクレストイレにはデザイン性の高さや掃除のしやすさ、節水もできるといったメリットが沢山ありますが、その一方で停電時の使い勝手が悪かったり、価格が高め、などのデメリットもあります。
ただ、長期的に考えれば、価格の差は節水した水道代でカバーできますし、掃除や手入れが楽になるという快適さは大きな魅力といえるでしょう。
新築、リフォームでタンクレストイレをご検討されている方はぜひ、ひら木にご相談ください。
ご満足のいくトイレ空間をご提案します。

ZEHビルダー

建築のひら木はZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

建築のひら木のZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は100%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は84%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%

MENU