省エネ住宅とは? 仕様基準を知って快適・安心・お得な暮らし

省エネルギーで通年快適、しかもお得に暮らせるという今話題の省エネ住宅ですが、実際にどういったものかわからない方も多いようです。
今回は省エネ住宅の仕様や基準について解説します。

省エネ住宅とは?

省エネ住宅とは、断熱性・気密性を高め、効率のよい設備機器を採用し、長期的に性能・環境を維持できるようしっかりとつくられた住宅のことです。
安全、快適、健康、経済的な生活を送ることができるので、そこで暮らす人の満足度も高くなります。

省エネ住宅の特徴①高断熱・高気密

夏と冬とで気温差がある日本では、外気温の変化が屋内の温度に影響を及ぼします。
季節によって変化する外気温の影響を極力避けるために、住宅の断熱性・気密性を高めることは省エネ住宅の基本です。
床・壁・屋根や天井を断熱材できちんと覆い、窓やドアなどの開口部は断熱性能の高いものを選び、屋内外の空気の流出入をなくすため部材と部材の間にすき間ができないように施工することがポイントです。
これによって、冬の寒さや冷気、夏の暑さや熱気が入りにくくなるので、1年を通して快適な環境を維持することができます。

省エネ住宅の特徴②高効率な設備

省エネ住宅を実現するためには、上記のとおり家の設計への配慮のほか、消費エネルギーを節減することも重要です。
冷暖房設備や給湯設備、照明設備、換気システムといった家全体の設備は、地域や住宅の性能に最適化したものを設置し、効率的にエネルギーを運用します。

省エネ住宅の仕様基準

国が定める省エネ性能の基準となる項目は、大きく分けて以下の2つです。
それぞれの基準を数値化することによって、省エネ住宅の仕様基準を満たしているかを判定します。

省エネ住宅基準①外皮性能

外皮性能とは、外壁、床、屋根、天井など、住宅を囲んでいる部分の性能のことです。
屋内の温度を一定に保つ性能が評価のひとつとなります。
外皮性能の評価基準は「外皮平均熱貫流率」と「冷房期の平均日射熱取得率」の2つの項目に分かれています。

<外皮平均熱貫流率>

外皮平均熱貫流率(UA値:ユーエーち)とは、壁や屋根などの断熱性能を既定の計算式で求めた数値で、数値が小さいほど熱の損失量が低く、断熱性能に優れます。
具体的には、壁や床、天井に高品質な断熱材を敷き詰めたり、機密性の高い窓サッシや二重窓を採用したりすることで対応します。

<冷房期の平均日射熱取得率>

平均日射熱取得率(ηA値:イータエーち)とは、住宅に侵入する日射量を表す数値のことで、住宅全体の日射取得量を屋根(あるいは天井)・壁・床・窓などの外皮の合計面積で割った値で示され、数値が小さいほど侵入する日射量が少ないということになります。
平均日射熱取得率は季節によって日射の強さや太陽の高さが異なるため、冷房期(ηAC値)と暖房期(ηAH値)をそれぞれ計算します。
省エネ住宅の外皮性能については冷房期、つまり夏場の平均日射熱取得率(ηAC値:イータエーシーち)のみが対象となっています。
具体的には、窓などの開口部からの日射を遮るための庇やシェードなどの日除けを設置するといった方法があります。

省エネ住宅基準②一次エネルギー消費量

一次エネルギーとは、火力・水力・太陽光など、自然から得られるエネルギーのこと。
一次エネルギー消費量とは、住宅で使うエネルギー消費量に関する基準です。
すまい全体で消費される一次エネルギー量を統一単位へ換算した合計値を「設計一次エネルギー消費量」といい、地域区分と床面積によって算定した値を「基準一次エネルギー消費」といいます。
省エネ住宅は、設計一次エネルギー消費量が基準一次エネルギー消費量以下になることが求められます。
また、太陽光発電といった創エネ性能もこちらの区分に入ります。

ZEH、スマートハウスなど省エネ住宅の上の基準も!

省エネ住宅基準の基本を理解したところで、その上の基準も知っておきましょう。

経済産業省資源エネルギー庁HPより

ZEH

ZEH(ゼッチ)とは、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略で、断熱・省エネ・創エネにより、住宅の年間エネルギー消費量を概ねゼロにする住宅のことです。
高断熱・高気密によりエネルギーを極力必要としない室内空間と高効率な設備を導入することで省エネをはかり、太陽光発電などでエネルギーを作る「創エネ」を組み合わせることで、年間の一次消費エネルギー量(空調・給湯・照明・換気)をおおむねゼロ以下にすることができます。
光熱費の削減、健康への影響、快適性の向上につながり、地球にも家計にもやさしい住宅といえます。
創エネは災害の備えにもメリットがあり、停電の際に太陽光発電や蓄電池などで電力を使うことができるため、すまいの安心に繋がります。

スマートハウス

スマートハウスとは、IoT(Internet of Things=モノのインターネット)を活用するHEMS(Home Energy Management System)という管理システムによって、すまいの消費エネルギーを効率的に運用する住宅のことです。
HEMSは家全体の消費エネルギーを見える化したり、家電や電気設備の制御をしたりします。
具体的には、外出先からスマートフォンなどで指令を出し、電気設備のON/OFFができたり、タイマー設定などによって消費電力をセーブするといったことが可能です。
日本政府は2030年までに全世帯へHEMSを設置することを目標としています。(*1)

まとめ

省エネ住宅は費用がかかることもあり、導入にあたって悩まれる施主様も多くいらっしゃいます。
ひら木では、お客様のご不安に寄り添い、ご家族ごとの長期的なライフサイクルコストを踏まえた上で、最適なプランをわかりやすくご提案いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

出典
(*1)内閣官房国家戦略室 グリーン政策大綱(骨子)―グリーンエネルギー革命の胎動から成長へ-
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/npu/policy09/pdf/20121127/shiryo4-1.pdf

ZEHビルダー

建築のひら木はZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

建築のひら木のZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は100%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は84%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%

MENU