あなたにとってマイホームを手に入れることは必要ですか?賃貸と比較して「持ち家」のメリットを解説します

いま生活している住まいが手狭に感じたり、逆に持て余すように感じたりすることで、新たなマイホームを手に入れたくなる瞬間が訪れるという話をよく耳にします。
そこで気になるのは、そのタイミングで「マイホームを手に入れる」のが適当なのかということ。
そこで今回は、マイホームを手に入れるのが必要になるタイミングと持ち家のメリットについてご紹介します。

マイホームを手に入れるのが必要だと思うタイミングは?

一般的に、マイホームを手に入れたいと悩むタイミングは、人生において3回あるといわれています。
「結婚や子供の誕生」、「子供の独立」、「シニアライフの準備」がそのタイミングで、住宅を買ったり手放したりする考えが浮かんだり、住まいに変化が必要になったりする時期だといえます。
結婚や子供の誕生・成長によって、それまでの生活スペースでは窮屈に感じるというのが「マイホームを手に入れたい」と考える最大のきっかけといえます。
家族構成や必要となるパーソナルスペースが変化することで、今の住まいよりもゆとりを持った生活スペースが得られる広いマイホームを求めるのはごく自然なことといえるでしょう。

逆に、子供が大きくなって家から出ると今度は「家が広すぎる」と感じることも。
その場合は、小さめで利便性の高い家への住み替えを考えるきっかけになります。

さらに年齢を重ねると、住まいに手すりをつけたり、段差をなくしたりする必要が生じます。
子世帯との同居を契機に二世帯住宅への建て替えを検討する方や、高齢者施設に入居するためにマイホームを手放すことになる場合もあります。

このようにライフスタイルの変化とともにマイホームに対する考え方にも変化が生ずるのはごく自然なことといえます。
マイホームに関しては、個人の考え方や好み、状況によって人それぞれ異なります。
生活状況が変わって「狭い」「広い」と感じたら家を換えることを検討してみましょう。

持ち家のメリットとは

持ち家の最大のメリットは最終的には「自分のもの」=資産になることです。
また、賃貸よりも建物が頑丈で、設備も充実させることができます。 理想の住環境をとことん追求することができ、ライフスタイルの変化に応じてリフォームなども自由にできます。
税金面でも、家を借りることに対して優遇はありませんが、家を買うことに対しては「住宅ローン控除」など優遇があります。

さらに、住宅ローンを返済し終えると、家まわりで必要なお金の支出だけで済むようになるので家計が楽になります。
戸建の場合、固定資産税とメンテナンス費用、設備のランニングコストやセキュリティの費用が家まわりで必要になるお金です。 マンションの場合も固定資産税と管理費、修繕積立金程度になります。
持ち家にもある程度のデメリットがあることも覚えておくとよいでしょう。

一度入手すると気軽に引っ越せなかったり、天災に遭っても完全に自己責任だったりということが挙げられます。
ご自身の価値観に合わせてマイホームの入手を検討しましょう。

まとめ

今回は、マイホームを手に入れるのが必要になるタイミングと持ち家のメリットについてご紹介しました。
「マイホームを手に入れたい」と悩んだ際には、持ち家なのか賃貸なのか、持ち家ならば戸建なのかマンションなのかをご自分の考え方や家族構成、ライフプランに合わせて検討するとよいでしょう。
ひら木では、快適なマイホームを実現するためにお客様とスタッフが「家づくり」を共同作業で進めています。
皆さまのマイホームに対する理想や思いをぜひお聞かせください。

ZEHビルダー

建築のひら木はZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

建築のひら木のZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は100%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は84%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%

MENU